ehermesのブログ

インターネット、経済、政治に興味を持っています。

貿易赤字について

 

無題のノート
 
《世界》 【年別】 (単位:千円) ,, WORLD Calender Year Data (a thousand yen) ,, Years,Exp-Total,Imp-Total ,, 1979,22531538859,24245350997 1980,29382471938,31995325202 1981,33468984502,31464145741 1982,34432500947,32656302574 1983,34909268599,30014784056 1984,40325293701,32321126640 1985,41955659471,31084935207 1986,35289713887,21550717070 1987,33315191383,21736912673 1988,33939183158,24006319859 1989,37822534626,28978572581 1990,41456939674,33855207638 1991,42359892974,31900153522 1992,43012281444,2952741936...

 

 

貿易赤字が日本経済の衰退の象徴となっている。これは経済構造の変化を表すものであって衰退ではない。輸出立国の輸出産業が産業の中心多数を占める経済から国内市場中心の経済に変化した表れである。貿易収支でなく貿易総量を見てみた。リンクである。輸出、輸入とも順調に増加している。極めて良好な状況だ。赤字幅はマクロ理論によると国内への海外からの金融投資という形をとる。株や国債の購入量が増加するのであろう。貿易の総量が輸出、輸入とも増加していれば日本の経済は問題がなく、ただ経済の構造が変わっただけである。輸出も増えているがそれ以上に国内市場をターゲットにした輸入品が増えている。国内企業が海外で生産し国内に持ち込んでいるものであろう。そうゆう見かけの輸入が増えている。日本の経済構造は激的に変わったということだ。これからは貿易収支ではなく、貿易総量で経済を見ていく必要がある。