ehermesのブログ

インターネット、経済、政治に興味を持っています。

アベノミックス

アベノミックスが順調だ。リフレ派が当初考えたインフレ期待ではないような気がする。政府について行って、一緒に儲けたいという気持ちではないか。日銀の莫大な国債購入にまず反応したのは市場である。銀行の投資部門ではない。株式市場、為替市場が政府の政策に反応した結果である。株価が上昇し個人消費が増加し、円安により大企業の輸出企業が豊かになった。その後この景気は日本の社会に浸透していった。日本のリーダー層が危機感を感じ政府の言う通りにしてみようと思った結果である。この考えでいると政府はリーダーシップを持って次に何をすべきかをリードしなければならない。安倍さんは3本の矢の比喩を使って、景気刺激を宣言したあと、企業に賃金の増加を要請した。これが非常にうまく行った。企業は何をすべきかを理解し、政府の目に見えない指導力が持続した。海外では考えられないことであろう。日本で静かな革命が起こっているのかもしれない。政府がみんなの理解できるなすべきことを支持できればこの雰囲気は続くと思う。春先には消費税が上がる。政府が買い控えをする必要がないことをみんなに納得できるかが問題だ。それを達成すると次の課題がまた現れてき、政府と国民の対話が続くことになる。

 日銀が国債を大量に購入することは金余りが銀行で生じることを意味する。バブルはいつ起こってもおかしくない状況だ。銀行が不動産業などに貸付を増やしてないことがバブルが起こってない理由だと思う。ここでも大企業である銀行が自分の金儲けのことだけでなく日本社会を危惧していることがわかる。国債市場は国債が品薄になるという数ある要因の中でも金利が上がらい理由を選択している。これも金利を上げたくないという機関投資家の暗黙の了解が働いていると思う。日銀のバランスシートをこのまま拡大している訳にはいかない。しかし、消費税の増税財政再建と経済の状況だけで判断する訳にはいかない事情がある。日銀の信任とは経済運営がうまく行っているかどうかだと思う。うまく行っている間はある程度バランスシートが大きくなっても問題無いと思うが、一度失敗してしまうと大きなしっぺ返しを食らうことになる。政府と市場、企業経営者との信頼関係なのだと思う。まだまだ気の抜けない状態が続く。